ごきげんよう。
マイクラ(BE)の世界に落ちたおじさんです。
村を良くしようと、宿舎を建てて村人さんマシマシ計画を進めた前回。
今回も拠点村を快適にするため、装置なんかを作っていきます!
作ったのは自動かまど付き倉庫。
さらに半自動焼肉・皮製造機やさとうきび自動収穫機を作ります。
素材も少なく粗削りですが、これだけでもだいぶ便利に。
装置を作って拠点村を快適に!
村人さん増殖用の宿舎を建設した前回。
このワールド初の割とまともな建設となりましたw


前回は宿舎を建てたので着々と村人さんが増えている我が村。
今回はさらに村を発展させるべく、装置なんかを作っていこうと思います。
自動かまど付き倉庫建築

始めたばかりでまだ少ないですが、持ち物が多くなってきたので整理が必要になってきました。
ということで、村に必須の倉庫建築です。

少ない建築材で、どうにか作っていきます。
ビバ、豆腐建築w
ざっとですが、ひとまずの整理整頓は完了。

倉庫の横には自動かまどを設置。
焼き上がったものが倉庫のチェストに入るようにします。
隣には自動溶鉱炉を設置したので、これで素材を入れて放置しておけば、自動でやってくれちゃう感じです。便利。
半自動焼肉・皮製造装置

続きまして、半自動の焼肉・皮製造装置を作ります。

上で牛を繁殖させ、小さな子牛だけが下に落下。
成長するとマグマに焼かれて、焼肉と皮をドロップする形です。

ということで、牛をお招きして繁殖させます。

こんな感じで、見た目残酷ですが、成長するとマグマダメージでお亡くなりに。
この装置も序盤では非常に有用。
さとうきび自動収穫機

今回の最後に、さとうきびの自動収穫機の制作。

まだオブザーバーが作れないので簡単な仕組みにします。
うん、良さそうです。

これでのんびりですが、自動でさとうきびが集まります。
さとうきびでクラフトできる紙は、色々な用途があるので、自動で溜まっていくのは本当に便利。
徐々にですが、拠点が便利になってきていて嬉しいです。
では、今回はここまで。ごきげんよう。


コメント