ごきげんよう。
マイクラPEの世界に落ちたおじさんです。
マインクラフトの世界の主、エンダードラゴンと対戦するためにジ・エンドを目指すことにしたわたくし。
そのジ・エンドへと移動するために、エンドポータルのある地下要塞を探します。
エンダーアイを投げては移動し、辿り着いたのはなんと村。
どうやら、村の下に地下要塞(エンドポータル)があるようなのでした。
村に仮の拠点を置き、今回は村にある洞窟の入口から中へと入り、地下要塞とエンドポータルを探します。
要塞に行くのはおじクラでは初めて。ワクワクドキドキの探検の始まりです!
エンダーアイが示したのは村の下!要塞探しの探検の始まり
エンダーアイを投げては進み、地下要塞(エンドポータル)を探した前回。

なかなか見つからずにかなりの距離を移動しましたが、松明などの必要アイテムが無くなった最後の最後に見つけたのが村。
エンダーアイはその村の中にある穴周辺に落ちるので、どうやらこの村の下に地下要塞はあるようです。
村の下に要塞があるなんて、ジ・エンドとの拠点にするのにちょうど良さそうです。おじさん嬉しい。
村を仮の拠点にして地下要塞探しへ!
ということで、村の部屋の中のひとつを間借りして仮拠点に。
松明などが無くなってしまっていたので、準備を整えてから要塞探しをすることに。
村の井戸近くにある穴辺りにエンダーアイが落ちるため、穴から洞窟へと入って地下要塞を探すことにします。
洞窟は想像していたよりも広く、無闇に探索していては迷いそうな感じ。
松明をこまめに置いて目印をつけながら、下層へ向かって進んでいきます。
しばらく下へと進んで行くと、周囲とは違い石レンガで出来た壁を発見!
これが地下要塞なのですかね。早速石レンガを壊して中を覗いてみると……。
どうやら階段があるので建築物であることに間違いは無さそうですね。
上から入り込む形になるのですかね。階段を降りて要塞を探検してみることにしましょう!
エンドポータルはどこ?廃坑と合わさった複雑な構造の地下要塞
初めての要塞。
建築構造が理解できていない上に薄暗いので何が飛び出てくるかわからない怖さがあります。
石レンガと鉄格子の組み合わせってなんだかおどろおどろしいですね。
要塞は想像していたよりも広くて探索するのが結構大変。
ひとつひとつ通路の行き止まりまで行っては、松明を置きながら戻る作業の繰り返しです。
困ったのが、この要塞には廃坑が組み合わさってしまっていたこと。
廃坑が要塞を分断するように存在していることで、要塞の通路がブツブツと分断されてしまっていたのでした。
通路を進めば廃坑にぶつかってしまっていたりで、探せど探せど見つからないエンドポータル……。
最初に入った入口から探索できる要塞の通路はすべて見終えてしまいました。
壁を壊してようやくエンドポータル発見!
どこにあるんだエンドポータル……。
通路をすべて調べ終えても見つからなかったので、要塞を外から調べてみることに。
そうして要塞の周りを巡っていると、窓のように鉄格子がつけられた部屋があることに気付きました。
部屋の中を覗いてみると……。
ん、あれがエンドポータルでは!?周りを見ても入口がないので、壁を壊して中に入ることに。
正面の壁を壊してみると、やはりここがエンドポータルがある部屋みたいですね。
エンドポータルがあったのは、なんと最初に入ってきたところのすぐ近くでした……。廃坑の影響なのか、入口が壁で閉じられてしまっていたんですね。なかなか見つからないわけだ。
壁に穴を開けた途端に飛び出してくるシルバーフィッシュの群れ!
攻撃力はあまりないのでダメージは少ないのですが、小さくて倒しづらいんですよね。
エンドポータルのある部屋はこんな感じ。
部屋の中央にはシルバーフィッシュのモンスタースポナー。部屋の一部にマグマがあるので、シルバーフィッシュを侮っているとマグマダイブを決めかねません。怖いので、マグマはすべて埋めてしまいます。
エンドポータルはこんな感じ。
ひとつエンダーアイがセットされていますが、全ての設置口にエンダーアイを設置することで、エンダーポータルが起動します。
あとはエンダーポータルを起動し、ジ・エンドに移動してエンダードラゴンを討伐するだけです!
ですが、強敵と言われるエンダードラゴン。しっかりと準備してからジ・エンドには向かうことにしますよ。
では、今回はここまで。ごきげんよう。
コメント