ごきげんよう。
マイクラPEの世界に落ちたおじさんです。
拠点である村の整備を始めたわたくし。
思い切って整地した土地に、村作りの第一歩目としてメインとなる家を前回は建てました。
そして今回、次なる段階として、村人さんたちの中から司書さんたち用の店作りをしてみたいと思います。
取引で便利な司書さん専用の店作り
おしゃれな(笑)ドイツ風の家を建築した前回。
ドイツっぽい家を建築!ドイツ村建設開始?|#18 おじクラ - マインクラフトPE
ごきげんよう。 マイクラPEの世界に落ちたおじさんです。 拠点である村を整備することに決めたわたくし。 元々あった建築物をすべて壊し、思い切って整地を始めたのでした。 ハアーンハアーン言う村人さんたちを説得しながら、村を一から作り直します。...
元々あった家はすべて破壊して新しい家を建築したため、建てている途中から村人さんたちが利用してくれる家となりました。
そして今回、良い取引をしてくれる司書さん用の店を建築していきます。
実は以前に簡易的に店を作ったのですが、複数人をまとめていれてしまったので取引しづらくなってしまったのでした。反省も含めて、一人一人と取引しやすくする形にしたいと思います。
取引内容が初めからわかる店作り
ということで、まずは司書さんたちをトロッコに入れるべく罠を仕掛けます。
見事皆さん入ってくれました。なんかお一人勝手に増えましたが、一緒に移動してしまいましょう。
どこに連れていくんだハァーンと冷たい目で見られますので急ぎましょう。
横長の店を作り、その中に司書さんたちをいれていきます。
さらに一人一人区分けして移動できないようにしていきます。
狭くて申しわけない。たくさん取引するからね!
あとは店の形を整えて、各司書さんの前に看板を貼りつけて取引物を書いておけば完成。
看板にあらかじめ取引内容を書いておくことで、司書さんに話しかける前から取引内容がわかるのですごく便利になりました。
私も便利になりましたが、取引すると村人さんも喜ぶので一石二鳥。良い村に一歩近づいたかしら。
では、今回はここまで。ごきげんよう。
コメント